
四国往来
四国往来とは、昔、四国との往来に使われた道である。参拝者は、旧山陽道から吉備津神社に参り、この道を通り吉備津彦神社に参拝し、庭瀬、妹尾を通り由伽山に詣でた。そして四国の金刀比羅宮に参拝していた。道の交差点には『こんぴら』と彫られた道案内の石碑がそこかしこにある。吉備の中山を守る会では、この道の清掃活動を町内会と協力して行っている。またこの一帯に紅葉を植樹し、美しい紅葉並木にしようと活動している。
四国往来
四国往来とは、昔、四国との往来に使われた道である。参拝者は、旧山陽道から吉備津神社に参り、この道を通り吉備津彦神社に参拝し、庭瀬、妹尾を通り由伽山に詣でた。そして四国の金刀比羅宮に参拝していた。道の交差点には『こんぴら』と彫られた道案内の石碑がそこかしこにある。吉備の中山を守る会では、この道の清掃活動を町内会と協力して行っている。またこの一帯に紅葉を植樹し、美しい紅葉並木にしようと活動している。