
尾上舟溜まり跡
川が行き詰まり広がった場所。すぐ近くに「舟小屋」という場所もある。今は道路で水路が狭くなり、往時を偲ぶことはできないが、水運が大切な輸送手段だった頃は、瀬戸内海から児島湾に入り、笹ヶ瀬川を北上して、この舟溜まりに舟が入っていた。舟から荷物を陸揚げした後、尾上八幡神社に参詣し、旅の安全を祈願したかもしれない。昭和30年頃までは、田舟が農作物の運搬に使われ、この場所に繋留されていた。
尾上舟溜まり跡
川が行き詰まり広がった場所。すぐ近くに「舟小屋」という場所もある。今は道路で水路が狭くなり、往時を偲ぶことはできないが、水運が大切な輸送手段だった頃は、瀬戸内海から児島湾に入り、笹ヶ瀬川を北上して、この舟溜まりに舟が入っていた。舟から荷物を陸揚げした後、尾上八幡神社に参詣し、旅の安全を祈願したかもしれない。昭和30年頃までは、田舟が農作物の運搬に使われ、この場所に繋留されていた。