
鏡岩
大きな立岩が一列に数個並んでいる。一番下の大きな岩が鏡岩と呼ばれている。岩の西面が真っ平らで、大きな鏡を連想させることが名前の由来だと考えられるが、資料は残っていない。鏡岩から更に西に下った所は、吉備津神社の境内で、吉備の中山で最大の磐座「金刀比羅宮跡磐座」があるが、残念ながら整備できていない。
鏡岩
大きな立岩が一列に数個並んでいる。一番下の大きな岩が鏡岩と呼ばれている。岩の西面が真っ平らで、大きな鏡を連想させることが名前の由来だと考えられるが、資料は残っていない。鏡岩から更に西に下った所は、吉備津神社の境内で、吉備の中山で最大の磐座「金刀比羅宮跡磐座」があるが、残念ながら整備できていない。