吉備の中山を守る会は吉備の中山の清掃・整備活動を中心に、史跡・遺跡・伝承を地域とともに伝える活動をしています。

守る会について

  • HOME »
  • 守る会について

2025年度 活動スローガン

行政と協力して、日本遺産としての
吉備の中山を、楽しく整備しながら、
仲間を集め、未来につながる活動をしよう!

活動方針

(1) 活動の原点は、吉備の中山の清掃・整備活動を楽しくすることです。
①私たちの活動の主目的は、「吉備の中山」の史跡や遺跡、散策道をきれいにし、未来に引き継ぐことです。
②ボランティア活動としての山掃除を、声をかけながら、楽しくしていきます。

(2) 清掃・整備活動を怪我をしないように安全にします。
①作業を始める前に安全係を決め、全体を見て注意をしてもらうようにします。

(3)古代吉備国・魂の中心地『吉備の中山』らしい清掃をめざします。
①山を歩くと、すがすがしい気持ちになり、神様と出会えるような空間づくりをめざします。
②散策道周辺の景観、危険な箇所などに注意を払い、安全で安心して気持ちよく歩ける山にしていきます。坂道では歩きやすい階段などを整備します。
③清掃・整備を始める前にどの範囲をどのようにして整備するのかを検討し、意思統一をしてから作業を始めます。作業終了時には、集合し成果と後片付けを確認します。

(4)岡山市など行政との関係づくりをし、日本遺産として全国に誇れる「吉備の中山」を整備していきます。
①岡山市議会議員の方に吉備の中山の素晴らしさ(価値)を伝え、市議会で話題にしてもらいます。
②行政と協働し援助を受けながら、日本遺産として誇れ、世界から注目され、訪れてみたい吉備の中山の整備をします。

(5)吉備の中山の素晴らしさを紹介するイベントを企画し、その中で簡単な清掃活動を取り入れ、新しい仲間を増やします。
①吉備の中山の魅力を伝えるイベントやウォーキングを企画・実施します。
②イベントの中で枯れ枝拾いなどの簡単な清掃・整備活動を取り入れ、一緒に活動できる仲間を増やします。

(6)地域の子どもたちと関わり、吉備の中山、地域の歴史・文化を引き継ぐ努力をします。
①吉備の中山の案内、地域の歴史、環境問題、昔遊び、環境整備など、子どもたちと積極的に関わり、地域の文化と伝統を伝えます。
②子どもたちと山に登り、作業をしたり楽しく遊ぶことにより、吉備の中山に親しみ、素晴らしさを体感してもらいます。
③学校園から援助して欲しいことを聞き、相談して活動計画を作成します。
④散策のしおりをテキストにして、先生方を対象に地域についての研修会を検討し、理解を深め、授業に活かしてもらいます。

(7)調査・研究と広報活動をしていきます。
①未確認の古墳、遺跡などを探る活動をして、整備に結びつけます。
②八徳寺入口の掲示板を活用し、イベント、清掃活動などの広報活動をします。
③新聞のイベント欄、ホームページ、ラインなどの情報を上手に使い、活動を宣伝します。
④子どもたちの学習のために樹木に付けている名札を点検し、整備します。

(8)「吉備の中山・龍王太鼓」の活動を支援します。
①「童」の子どもたち、親たちとの交流を大切にし、山掃除を一緒に行います。
②大人のグループ「命」の活動を応援します。

(9)『吉備の中山』の魅力
古代吉備国・魂の中心地 『吉備の中山 』
①分国の時 備前も備中も欲しがり、仲良く半分に分けた
②両国の一宮がある
③この地を治めていた有力者が住んでいた 賀陽氏、大守(難波)氏
④海人の足跡がある
⑤平家物語の舞台(藤原成親、妹尾兼康 難波経遠)
⑥宮内庁の管理地
⑦国宝の建物
⑧国指定遺跡
⑨枕草子
⑩吉備津彦命のお話の舞台
⑪日本最古級の前方後円墳
⑫歌に多く歌われている
⑬俊乗房重源の足跡
⑭海獣葡萄鏡出土地

吉備の中山を守る会について

・会則…PDFダウンロードはこちら
・役員(2025年版)…PDFダウンロードはこちら

  • facebook

会員募集・お問合せ

※お問合せは郵送・お電話にて受付ています。
『吉備の中山を守る会』事務局
 〒701-1212
 岡山市北区尾上363 石井方
 TEL:090-6437-5195(鷹取)
 入会申し込みPDFはこちら

獅子舞・テーマソング紹介




PAGETOP
Copyright © 吉備の中山を守る会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.